ソムリエの専門知識を活かして厳選したアイテムばかりが勢揃い

小倉でワインをお探しの皆様のお役に立てるよう、世界中の産地やワイナリーの情報には常にアンテナを張っています。奥深いお酒のため、生産者との直接のやりとりこそ、お客様に特別な一本をご提供するために欠かせないことです。実際に産地に行くことで、その年の味わい、生産量など、生産者から聞かないと分からない情報を入手することができます。そして、あまり有名な商品ではないのに、試しに飲んでみると「非常に美味しい」と感じるものに出会うこともあり、お客様へもご紹介が可能になるのです。
古武士屋は大正7年より輸入洋酒を取り扱い、インポーターや生産者との信頼関係を築いているため、国内でも入手しにくい希少なアイテムも取り扱っております。また、豊富な知識にも自信があり、セレクトでお困りの方には、ふさわしいシーンや相性の良い料理のご紹介だけでなく、生産者の情熱をお伝えいたしますので、きっとお値段以上の価値を感じていただける一本に出会っていただけます。上質な一本は栽培から収穫まで徹底的にこだわっています。ソムリエが厳選した世界中の商品などをご紹介しておりますので、ぜひご利用ください。

  • スタッフずま ポルトガル研修 マデイラ島 ブ...

    2020/06/15
    2014.5.14 伝統的スタイル 『ブランディーズ』 古酒の宝石箱 『ドリヴェイラ』訪問。 日中暑くて、テイスティングでバテ気味でしたが、美味しい食事はついつい進...
  • スタッフずま ポルトガル研修 マデイラ島 ...

    2020/06/14
    2014.5.13 マデラ島上陸。 『バーベイト』訪問。 革新的マデラワインをテイスティング。 ポルトガルの食事はどれも、素朴で素材の味を活かしている。 日本人には...
  • スタッフずま ポルトガル研修 キンタドロケ...

    2020/06/13
    2014.512 そもそも何故ポルトガルにいるのか? ポルトガルワイナリー巡りのツアーに参加させていただいております。 自身のワインに対する知識と経験を深める為で...
  • スタッフずま ポルトガル研修 ルイス・パト

    2020/06/12
    午前中は観光。 西洋の建築に、あまり興味がなかったが、目の当たりにすると驚愕する。 世界一美しいと言われる本屋や、豪華絢爛な教会。 街並みはいくら見ても飽き...
  • スタッフずま ポルトガル研修 ニーポート

    2020/06/11
    2014.5.10 この貴重な経験の機会を頂いたことに感謝。 『ボルゲス訪問』製造行程をみっちり教えてくれた。 『ニーポート』ドウロの世界遺産眼下に広がるブドウ畑は...
  • スタッフずま イタリア研修 ロータリー 訪問 

    2020/06/10
    2015.11.26 トレンティーノ『ロータリ』に到着。 吐く息も白くメッチャ寒い。 この土地では、日照量が少ないので、ペルゴラトレンティーノ仕立てと言う方法で問題を...
  • スタッフずま イタリア研修 フェウド・アラ...

    2020/06/09
    2015.11.24 『フェウド・アランチョ』 単一品種でそのブドウの個性を引き出す、シチリア島の今を感じられるワインでした。 低価格でも高品質。 それを実現する為...
  • スタッフずま チリ研修 『ヴィニエド・チャ...

    2020/06/08
    2015.513 『ヴィニエド・チャドウィック』 ブラインドテイスティングにて、五大シャトーや、スーパータスカンを圧倒した、ワインの歴史を覆すチリのプレミアムワイ...
  • スタッフずま チリ研修 エラスリス社 『ドン...

    2020/06/07
    2015.5.13 エラスリス社 『ドン・マキシミアーノ・エストテート』 畑・施設の規模・ワインのクオリティに度肝を抜かれました。 いよいよ発表会の順番が回ってきま...
  • スタッフずま チリ研修 エラスリス 「アコ...

    2020/06/06
    2015.512 エラスリス『アコンカグア・コースタル・ヴィンヤード』 それぞれのブドウ品種の個性を活かしながら、しっかりとしたミネラルや酸を感じる。良い意味で、...
  • スタッフずま ドイツ研修 ラッツェンベルガ...

    2020/06/05
    2019.6.2 ドイツ研修最終日。 ライン川をフェリーに乗り世界遺産の光景を満喫しつつ、バッハラッハ村へ移動。 ラッツェンベルガー醸造所訪問。 風光明媚な絶景を...
  • スタッフずま ドイツ研修 ローゼン 訪問 栽...

    2020/06/04
    2019.6.4 無事に帰国しました。 滞在中はホテルに帰って、必ず1日の様子を報告しようとこの日から体力の限界を感じました。 6日目は昨日に引き続き澄さんによるレ...
  • スタッフずま ドイツ研修 ベッカー ヴィラ...

    2020/06/03
    2019.5.27 本日はベッカー ヴィラ・ヴォルフ二ヶ所訪れた。 ベッカーさんはユニークな方で、BBQでおもてなししてくれた。 明日お誕生日って事で、こちらもベッカ...
  • スタッフずま ドイツ研修 マルティン・ヴァ...

    2020/06/02
    2019.5.26 マルティン ヴァスマー アスパラの栽培も兼業。 サブリナさんはシュロス・フォルラーツ・トリンバック・メオ・カミュゼで研修を終えた。 ホスピタリテ...
  • スタッフずま ドイツ研修 フーバー醸造所

    2020/06/01
    2019.5.25 フーバー訪問。 タイムス紙がブルゴーニュ気をつけろよ! シュペートブルグンダーが来てるぜ! って言うぐらいエレガントなピノ。 あり得ないぐらいの...
  • スタッフずま ドイツ研修 ゲオルグ・ブロイ...

    2020/05/31
    2019.5.24 2日目まずワインオブジャーマニーによる、ドイツワインの概要を教えていただいた。 元々安い甘口ワインから、近年はハイクォリティな辛口高級志向にシフ...
  • スタッフずま ドイツ研修 リューデスハイム...

    2020/05/30
    2019.5.23 朝9時に羽田からほぼ寝る事なく、映画を4本見てドイツ無事到着。 フランクフルトから電車でリューデスハイムへ。 ライン川沿いにある小さな村。 とて...
  • SW200_L

    2018 アメリカ オレゴン ワシントン

    2018/04/06
    今年の5月に10日間 オルカさん主催のアメリカ研修に行ってきました。今までのアメリカワインは カリフォルニア・果実味たっぷり・力強い等のイメージでしたが 今回...
  • 永松部長 ドイツ渡航記

    2017/05/10
    今年はヘレンベルガー主催。6つの生産者を巡る7泊9日の研修に行ってきました。 正直行く前までは全く気分が乗らず行くことさえ悩んでいました。 その理由はド...
  • テレザ・ライツ

    2011/11/03
    なんだ~ この巨大な椅子!!        フリウリのマンツァーノ(Manzano)って家具作りの盛んな地域なんですって。それでこの巨大な椅子は家具の街であることのシ...
< 12 >

小倉にワインの専門店を構えて100年以上の歴史があり、約2,000の商品ラインナップは自慢の一つです。世界中の生産者の情熱を皆様にお届けできる存在でありたいと願っており、現地のワイナリーを訪れて実際に試飲し、納得して仕入れた確かなものもございます。「BBQといったお肉を楽しむアウトドアのシーンには、強いコクがありながら飲みやすく、リーズナブルにお買い求めいただけるチリのものがぴったり」というように、シーンに合った一本を産地や特長を解説しながらご紹介させていただきますので、お気軽にご相談ください。
いくらシーンにばっちり合うものをセレクトできても、好みが分かれやすく、缶ビールのように「よく冷やすと美味しい」と一概に言えるお酒ではありません。そのため、様々な飲み方を知っておく必要があると言えるでしょう。ワインを専門的に扱う小倉の古武士屋はソムリエ在籍のショップのため、飲み方のアドバイスも可能です。例えば、デキャンタージュを行った方が美味しく楽しめる場合があります。これは、ボトルから専用のガラス容器に移し替えて空気に触れされ、味わいを変化させることです。美味しい飲み方を知ると人生が変わると言って良いほどの奥深さがあります。